【話題】もらって困る「イヤなお土産=いやげもの」9割が経験あり、1位は食べ物・飲み物
スポンサーリンク
1: ひろし ★ 2015/09/22(火) 21:57:39.79 ID:???*.net
★もらって困る「イヤなお土産=いやげもの」9割が経験あり、1位は何?
シルバーウィークが終わると、各地に旅行へ行ってきた人から「お土産」をもらう人も増えるだろう。
そんな時困るのが、「もらっても嬉しくない、イヤなお土産=いやげもの」。
「DeNAトラベル」が今年8月、そんな “いやげもの”に対する気持ちを少しでも晴らしてもらうべく、“いやげもの”をSNSに投稿してもらい、
抽選で10万円分の旅行をプレゼントするキャンペーンを行ったところ、たくさんの投稿が集まった。
同時に、同サイトのネット会員665人に対しウェブアンケートを実施した結果、日本人らしい優しさか、
「いやげものをもらっても、何も言えなかった」人が9割を占めることも分かった。
「“いやげもの”をもらったことがありますか」と尋ねたところ、「ある」と回答した人が90.4%と大多数を占めた。
内実を聞いてみると、1位は食べ物・飲み物。「まずい」「食べ方がわからない」の意見が目立った。無難なものを選ぶのがいちばんかもしれない。
2: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 21:58:49.82 ID:WY0Y0Nuh0.net
目玉が飛び出る般若のキーホルダー 要りません (´・ω・`)
256: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:20:29.08 ID:YUCI86+Q0.net
>>2
それ欲しいw
3: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 21:59:00.85 ID:MGgWhyxM0.net
ひよこか東京ばななでいいよ
4: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 21:59:06.50 ID:IqeBLo6eO.net
以下ういろう禁止
26: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:02:00.23 ID:1HrkltD40.net
>>4
ういろう大好き
あの味がするんだかしないんだかわからない薄味がたまらない
182: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:16:03.81 ID:WYz1PZ+WO.net
>>26
禿同意
あのブニブニした歯応えの無い食感もいい
5: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 21:59:27.90 ID:2X9ZA6rI0.net
職場には基本駅で売ってるようなお菓子だわw
7: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 21:59:41.98 ID:r0TtC51G0.net
へんな置物とかもらうより食べ物のほうがいい。
48: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:18.68 ID:oBJ632790.net
>>7 禿同
京都の八ッ橋
東京の鳩サブレ
北海道の白い恋人
沖縄のちんすこう
広島のもみじ饅頭
ちょっと変わったものをもらうと
こっちが出かけるときのハードルが上がるというか
お土産を買うのが悩むのが嫌だな
上記のおみやげくらいがちょうどいいよ
だいたい、いまどきAmazonとか楽天でいつでもどこでも買えるから
嬉しくないという気持ちもわかるが
8: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:00:00.83 ID:BLsm2agY0.net
ちん●すこう
9: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:00:10.69 ID:XeZv0zjV0.net
10: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:00:18.85 ID:7TheHWJn0.net
少なくとも自分で実際に食べてみて
うまいと感じたものにしとけ
11: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:00:28.72 ID:3W3rZZqW0.net
もう面倒だから土産文化なくせばいいよ
15: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:01:22.77 ID:iHJQ5ynt0.net
残らない食べ物の方がいいよ。
人形・置物・飾り物…どうすんだよこれ。
16: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:01:26.01 ID:J3b5V17/0.net
ペナント
記念メダル
18: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:01:31.57 ID:u3zZsA9J0.net
韓国製食品
キムチとか韓国海苔とか
捨てる場所に困る
292: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:22:38.87 ID:B35TTfp00.net
>>18
水洗トイレ直行でいいよ、成分的に同じ物だし
19: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:01:35.60 ID:qpuAzVDp0.net
萩の月、笹だんご、鳩サブレー、あたりは要らない
職場でも。
27: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:02:01.35 ID:HX0JddPZ0.net
>>19
全部美味いじゃん
35: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:02:49.40 ID:XK8Dpg3q0.net
>>27
お土産率高くて食い飽きたって意味かも
28: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:02:10.67 ID:QVYUYziU0.net
沖縄行ってちんすこうお土産に買ってくる奴は死ぬべきだと思う。
843: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:50:25.19 ID:Vd8yR7BK0.net
>>28
食ったこと無いだろ?
クッキー感覚でメチャうまだよ。
869: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:51:48.34 ID:W8e+WWT30.net
>>843
俺は食ったことあるよ
不味すぎて捨てたよ
33: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:02:39.55 ID:mTHW2Knu0.net
海外のお菓子は美味かった試しが無いな
261: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:20:57.29 ID:WYz1PZ+WO.net
>>33
トルコのロクムは金払ってでも買ってきてほしい
金払う程ではないが香港のポップパンていうスナック葱味もうまい
39: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:03:44.96 ID:hS1xESIk0.net
このランキングおかしくね?
飲食物のが置物や衣類の数倍いいだろw
何かを操作しようとしてんのか?
43: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:01.44 ID:cSaSvlIL0.net
自分が行ったわけでもないのに、観光地のキーホルダーとかペナントとかはいらんな。
44: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:02.94 ID:anVZiCwe0.net
中国のお菓子をたくさん貰った時はほんとに困った
45: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:07.02 ID:C/ZAJW7L0.net
クッキーとかサブレなら
別に当たり障りないと思うけどね
50: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:50.97 ID:UFEMAKfw0.net
ちんすこうって人気ないんだな
結構好きだから貰ったら食べるよ
52: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:04:57.60 ID:cGnkXA3k0.net
スポンサーリンク
どこに行っても萩の月でいいよ
あれは美味いから
56: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:05:42.89 ID:JH5ZR74s0.net
白い恋人とかもらう分には別に困らないが・・
57: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:05:43.44 ID:A7P/LvNk0.net
会社で貰った韓国海苔
車内のオバさんがしょっちゅうお土産に持ってくる
一枚も食べていないため、もう俺の机の引き出しひとつは
ほとんど韓国海苔で埋まっている
61: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:06:02.43 ID:Lr3hmRas0.net
中国出張から帰ってきた奴が買ってきた中国菓子は9割以上残るこれ鉄則。
125: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:11:38.51 ID:r0TtC51G0.net
>>61
たしかに。
海外どこ行ってもなんでも食えるおれが中国土産の菓子だけは吐き出すほど
まずかった。周りの連中も誰も喰えずw
102: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:09:30.03 ID:8bSf7GXO0.net
もう美味しいと言われてる定番のお土産で良いんじゃないの。
まぁ、貰った方は珍しさはないだろうけど
邪魔にはならないだろ。
113: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:10:04.81 ID:3lkquDBD0.net
>>1
「いやげもの」って、言葉を作ったみうらじゅん自身は、「もらったら困るけど笑える土産物」って意味で使ってた筈だけど
115: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:10:10.57 ID:5/S1J78DO.net
味がわからないお菓子はこっそり捨てることがよくある
コンビニで100円くらいのカステラ買ってくれるほうが余程嬉しいわ
134: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:12:33.50 ID:wx1V5f0KO.net
京都の八ツ橋
どいつもこいつも何であれ買ってくんだよw
名物物はたいがい不味い
156: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:13:49.55 ID:CH1yFKOb0.net
>>134
生八つ橋おいしいと思うが
139: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:12:43.95 ID:/k1tb9O4O.net
…じゃあ何を土産にすればイイんだよ?もう空気でも缶に詰めて渡すか?(;・ω・`)
168: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:14:44.92 ID:4nfT5RjR0.net
>>139
正直いらん
貰うと自分も旅に行ったらお返ししないといけないからプレッシャーになるし
誰も得しないシステムだよ
322: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:24:26.46 ID:/k1tb9O4O.net
>>168
(´・ω・`)ショボーン
141: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:12:44.69 ID:P4/GJhjI0.net
不味い食いもんならまだマシだが
昔親父が釣ってきたでかいスズキを丸ごと一匹持ってきた時は大喧嘩したわ
独り者の所にそんなもん持ってきてどうしろってんだ
184: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:16:08.71 ID:+/U3Vw8y0.net
>>141
御父上は我が子に見せて驚いて感心して欲しかったんだよ
147: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:13:19.61 ID:RcvISjmeO.net
マカダミアナッツチョコレート
151: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:13:27.86 ID:1vtHRxVG0.net
昆布1キロ貰った時は
一人暮らしの俺にどうしろと思ったわ
152: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:13:33.79 ID:KMlQVsQF0.net
食べ物が無難だよな
クマが鮭咥えたヤツとか、将棋の駒の置物とかどうすんの?
180: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:16:01.05 ID:Z/pGci+40.net
大切な相手にはその人が喜びそうな物を選ぶが
どうでもいい相手にはそこら辺に売ってる物で適当に見繕って安く済ませる
これが土産を買う際の常識
安い土産に不満を漏らしてこれ以上恥をかきたくなければ覚えておくと良い
185: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:16:13.68 ID:IvPxnmeA0.net
この前台湾土産の桃のドライフルーツ貰ったけど
すごい臭いで食う気しねー
219: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:18:07.66 ID:2tKgfsVg0.net
おみやげが要らない
230: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:18:37.25 ID:4eK/y+p40.net
ドリアン に1票
265: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:21:19.39 ID:WpD9orfX0.net
>>230
土産のドリアンのキャンディ騙されて食べさせられたことある。
正直イラッとしたw
302: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:23:21.35 ID:4eK/y+p40.net
>>265
それ 罰ゲーム
233: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:18:45.91 ID:v62J4mYG0.net
東京タワーの置物が5個もあるんだが。(全部嫌げ物)
255: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:20:26.46 ID:7Q1rjirn0.net
ネタ系は渡すほうが楽しいだけで貰う側は本当に悲惨
食べ物・飲み物が一番まし
273: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:21:41.31 ID:v62J4mYG0.net
北海道行った奴は必ず「白い恋人」だし、ハワイ行って来た奴は「マカダミアンナッツ」飽きたw
308: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:23:38.94 ID:DD9AD9tt0.net
熊やアイヌの手彫り人形は確かにいらんなあ
433: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:30:02.10 ID:XmTLfuJ80.net
>>308
一周回って、今欲しいなあ
316: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:24:03.52 ID:EZ+JhPE30.net
食べ物はいいんだけど調理が必要なモノは困る
319: 名無しさん@1周年 2015/09/22(火) 22:24:12.91 ID:WpD9orfX0.net
近隣の都道府県で土産を買って帰ったつもりが
ある日デパートにたまたま行ってみたら地下街に普通にその土産屋が店舗構えていて悲しくなった
そんな経験ない?
管理人『キーホルダーもらっても困る』
引用元: 【話題】もらって困る「イヤなお土産=いやげもの」9割が経験あり、1位は食べ物・飲み物http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442926659/
関連記事:
スポンサーリンク